PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年10月29日

10月29日

昼休に撮った画像。
昨日の昼よりも低くなっています。




台風が近づいています。明日の作業は休止でしょうね。
明日、私は水戸に行かなければならないので、観測も休止です。
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:14Comments(0)

2010年10月28日

10月28日

昨日は代休をとらしてもらったので、観測も休みました。
で、今日も昼休みに2枚撮りました。

これから解体する部分に掛かっていたワイヤーが撤去されました。

  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:17Comments(0)

2010年10月26日

10月26日 

昼休みに撮った画像を4枚。
これから解体するブロックにかかっているワイヤーが撤去されたようです。

引き気味で

少し下部。補強用の新たなワイヤー?



  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:32Comments(0)
昼休みの一枚。


クレーンを固定している部分と同じようなはしご状の構造物が今まで無かったところに固定されいました。
どのように利用するのでしょうか?クレーンが移動する?まさか・・・。


ど、ど、どうした?天辺から煙が出ています。火花も見えます。

バーナーで切断しているのでしょうか?
それから、ワイヤーが緩められたようです。  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:30Comments(0)

2010年10月23日

10月23日作業進行中

昼間、土曜日なのでどうだろうと思ったが、人が階段を上っている様に見えたので、今日も作業が行われているのだと思いました。

夕方、見に行くと細かい部品を降ろしている様でした。


天辺で作業している人見えました。
この人に見えている風景を想像すると、あそこ(○玉)がきゅっと引き締まります。
怖くないのかな?


よく観ると、昨日の段階より、細々とした部分が解体されて無くなっていますね。

しばらくすると、今度は下から天辺へ何やら吊り上げていました。


明日は日曜日、作業は進むのでしょうか?
残念ながら、明日の観測はお休みです。
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 23:55Comments(0)

2010年10月22日

10月22日アーム撤去

昼間の画像です。
計測機器が設置されていたアームが撤去されました。
このアーム、地上10m、25m、50m、100m、150m、200mに設置されていたようです。
この内の一番高い位置のアームが撤去された訳ですから、現在の鉄塔の高さはおよそ200mと言うことでしょうか。


引いて撮った画像。

映っているアームは150mの高さのもの。ここまで解体されるまで、後どれくらいかかるでしょうか?  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:06Comments(0)

2010年10月21日

10月21日小雨

昼間の一枚。
天候不順で小休止?
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:00Comments(0)
朝、クレーンの位置を確認しよと思っていて、忘れてしまった。
で、昼休みに確認しに行くと、解体がまた進んでいた。
この鉄塔、赤と白のツートンで構成されているが、
一番上の赤い部分が全部なくなった状態になっていた。


比較のために、9月29日の画像。


本日、少し引いて撮った画像
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:16Comments(0)

2010年10月19日

10月19日

昼間の一枚

夕方、撮ろうと思ったのですが、日が暮れるのが早く、断念しました。
薄暗い中でしたが、クレーンの位置が下がっているように思いました。
明日の朝、もう一度確認してみたいと思います。  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:13Comments(0)

2010年10月18日

10月18日ついに第2弾

本日、昼休みに観測してみると、既に吊り降ろしている途中でした。

しばらく観測していましたが、結構な早さで降ろしていました。






ずっと観測していたかったのですが、昼飯の時間があるので後にしました。
昼食後にもう一度観測しに来てみたら、既に吊り降ろしは終わっていました。

また、クレーンの位置を下げる作業などが入りそうです。
しばらくは大きな変化がないのではないでしょうか?

ところで、カウンターの進みが早くなりました。
たまたま発見しましたが、まちBBSのつくば土浦スレッドにこのブログのURLが紹介されていました。
威力絶大ですね。

  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:19Comments(1)

2010年10月15日

10月15日

まだか〜
昨日、アップしてから気がついたのですが、一昨日と比べ、昨日はクレーンの位置が下がっていました。
解体して、降ろせば、今度はクレーンを下げる。この繰り返しが続くのでしょう。
時間がかかるわけですね。

さて、今日はお昼と夕方に撮りましたが、変化はないようです。
フックの先から3本のワイヤーが伸びているのが、はっきりとわかります。
明日は、1ブロック降ろすかもしれませんね。




夕方


もう一枚は昼に撮った引き気味の画像。

  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:10Comments(0)

2010年10月14日

10月14日

今日は夕方の一枚のみ。
大きな変化はないように見えますが、どうでしょう?
でも、明日は大きく変化する気がします。
画像では分かりにくいですが、クレーンのフックから3方向にワイヤーが伸びています。
明日は、1ブロック解体が進むのではないでしょう?
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 23:22Comments(0)

2010年10月13日

10月13日

連休と休暇で更新が滞ってしまいました。
しかし、大きな変化はない模様。
とりあえず、昼休みに撮った一枚。

そして、夕方にとった画像。


夕方、画像を撮っていたら、知り合いから『さっき鉄骨を降ろしてよ』と言われました。
ブロック単位で解体して降ろしていくのかと思っていましたが、場所によっては、
細かく分解して降ろすこともあるみたいですね。
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:23Comments(0)

2010年10月08日

10月8日

昼休み。
一枚目のてっぺん付近の画像ではわかりにくいですが、二枚目の、ちょっと引いて撮った画像をみると、左側の一番上部に掛かっていたワイヤーが以前と比べて緩んでいるのがわかります。


夕方にはそのワイヤーがなくなっているように見えます。

ちょっと違う角度から撮ってみました。
よく観ると、無くなってしまった訳ではなく、垂れ下がった状態でした。

さて、明日は仕事が休みです。画像撮れるかな?  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:02Comments(0)

2010年10月07日

10月7日

本日も昼休みにしか撮れませんでした。
鉄塔本体は昨日と変わりないようですが、よく観るとワイヤーの本数が減っています。
これから降ろそうとしているブロックにワイヤーが接続されているのでしょう。
まずこのワイヤーを外す作業が必要のようです。
この高さの鉄塔を支えているワイヤーですから、慎重に外す必要があるのではないでしょうか?


YOMIURI ONLINE に『気象観測鉄塔解体』の記事が載っていました。
47ブロックに分けて解体さ、解体終了予定は来年の1月下旬だそうだ。  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:04Comments(0)

2010年10月06日

10月6日

今日は昼間に撮った一枚だけです。
次のブロックを降ろす準備段階でしょうか。
夕方、確認しましたが、この状態から変化はないように見えました。
ワイヤーが掛かっている部分なのでしょうか?。
ワイヤーを外すのに少々時間が掛かるのかも知れませんね。
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:48Comments(0)

2010年10月05日

10月5日ついに解体開始

昼、13時過ぎ。クレーンのフックの先から3本のワイヤーが伸びているのがわかります。
そろそろ始まるのかな?そんな予感を感じさせる状況でした。

14時過ぎ。おーっ、始まった。
気がついたときには、てっぺん部分がつり下げられていました。
もっと細かく解体していくもんだとイメージしていたので、びっくりしました。
けっこう大きな固まりで解体していくんですね。


夕方、17時過ぎ。
今日は、てっぺん部分だけだったのでしょうか?

昼間。いつもとは違う角度から(解体前)

ワイヤーの地上部分

解体初日の夕闇の中


  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:57Comments(0)

2010年10月04日

10月4日

本日は靄がひどく、てっぺん付近が観測不能でした。
多分作業は進んでいないでしょう。
  

Posted by 気象観測鉄塔 at 21:57Comments(0)

2010年10月03日

10月2日

一見、変化がないように見えますが、よく観るとワイヤーの本数が増えているようです。
解体するのに、ワイヤーをどうするのか疑問に思っていました。
クレーンの準備ができたので、今度は仮止めのワイヤー掛けが始まったと言う段階でしょうか?
まだまだ、本格的な解体のための準備段階のようです。

夕闇の中の鉄塔。

  

Posted by 気象観測鉄塔 at 00:10Comments(0)

2010年10月01日

10月1日

まずは朝

そして昼

いつもと違うアングル
西大通り、二の宮からの眺め

稲荷前のセブンイレブンとココスの間、鉄塔のほぼ真南の下から

夕方

飛行機雲と気象観測用鉄塔

今日は色々なアングルから撮影してみた。
しかし、結局のところ、解体は進んでいない?  

Posted by 気象観測鉄塔 at 22:28Comments(0)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE